支社I所属。
これまでを振り返ると、小学生のときに野球、中学生のときに吹奏楽(トランペット)、高校のときはダンスをしていました。ダンスは8年間続けています!現在は、大学のサークルでジェンダーに関わる活動を主にしています!
(聞き手:ゆうすけ)
まず、リアプロに入ろうと思った理由を教えてください
そもそもは、担当のエージェントさんから誘われたことがきっかけになります。その中でも、「ビジネススキルやビジネスの知識を身につけていきたい」と感じたり、「他の23卒の学生と互いに刺激を受けながら自分の能力を高めていきたいな」と感じ、入ろうと思いました!
実際入ってみて、どうですか?
正直、まだいけるなと思っています!成果としても、活動量としてもです。もっと厳しいものだと思っていたので、自身の就活が終わったら更にコミットしていけるなと思っています。
現在はどんなことをしているのですか?
支社Iのメンバーとして、Twitterでの集客とイベントの企画をしています。イベントでは、就活生同士で気軽に雑談や相談ができる企画を予定しています。
モチベーションは「苦労している就活生を助けたい」

先月はどのようなことをして、成績トップになったのですか?
Twitterを使って、23卒の「就活を続けている、苦戦してる方」に対し、アプローチをしました。アプローチ方法としては、一緒に面接練習をしたり、自身のツイートを見た人からDMを貰ったりしました。もちろん自分からアプローチすることもありますが、自分から行くよりも「相手から聞かれた方が信憑性があったり、繋げる上でも効果がある」と感じています。活動頻度としては、毎日必ず5ツイートしていました。
特に工夫したことは!
アカウントを育てる所から始める必要があったので、ツイートを定期的にしていました。内容もプラスのものだけでなく、マイナスのツイートもして行くことで「共感性の高いツイート」をするよう意識しました。共感性の高いツイートをすることで、相手からも話しかけてもらったりして嬉しかったです。また、初めて1週間くらいの時にツイートが伸びて、そこからフォロワーが増えたので、ツイートの質にはこだわるようになりました。
どんなモチベーションでやったのですか?
元々リアプロに入るときに、「大変な思いをしている就活生を支援したい」という想いがあったので、その気持ちを常に忘れず、困ってる人に一手段として紹介するようにしていました。また、アカウントとしては「皆と思ってることを共感できるような。見て楽しめるような。心の支えになれるような。」そんなアカウントになるように意識していました。
web面接ってどうしても面接官の顔見ちゃうから、カメラの近くに推しを貼っておくと推しと面接してる気分になって緊張しないし目線が下がらないからオススメ#23卒 #23卒就活 #23卒泥溜り界隈繋がろう #23卒とつながりたい #23卒と繋がりたい #就活 #就活生と繋がりたい pic.twitter.com/5SL0WEz4PI
— マドカ🪷23卒 (@memechan_216) April 7, 2022
就活の目的が「終わらせること」になってるの絶対におかしい#23卒 #23卒就活 #23卒泥溜り界隈繋がろう #23卒とつながりたい #23卒と繋がりたい #就活 #就活生と繋がりたい
— マドカ🪷23卒 (@memechan_216) May 8, 2022
配属後に経験してきた中での苦労や喜びがあれば、教えてください!
苦労の方が多いと思います。エージェントを紹介して集客していくことへのハードルを感じるのもそうですが、最近は特に営業に対しての警戒が強まってきています。他社のインターンで集客してる人とかは、晒されてる人がいますね。やり方によっては、自社の評判を落としかねないため、慎重にやらなければならないという点は苦労しました。
そもそもSNSやPRをインフルエンサーの方がやったりしていて、世間のPRへ対する捉え方も変わってきていると感じています。そこを「世間はどういう捉え方で広告・宣伝を見てるのか」を考え、相手に合わせた紹介の仕方をしていく必要があると思っています。
満足はしていない。むしろ悔しい。

先月の成績を振り返り、率直な感想を教えてください!
感想としては正直、全然満足していないです(笑)。昇格の目標に届いてないし、本来上位に入る数字でもないと思ってるため、悔しさもあります。そのため、今後はもっと成績を伸ばしていきたいです。あとは、全体的に成績が伸びなかったこともあったので「満足してない」のは私だけじゃなくて、みんなも感じてるのかなと思っています。
最後に、次の目標を教えてください!
最終目標ではないのですが、いずれは月10人という個人目標を達成したいです。そのためにも、毎月記録を更新していく必要があります。今月も先月の記録を超えられるように、頑張ります!!