支社Iリーダー。日本大学経済学部経済学科の4年生。大学では会計学のゼミで学んでいる。
ずっと中学の時からテニスをしてきた。「私と言ったらテニス」
リアプロは11月から参加している。
現在の役割を教えてください。
支社Iのリーダーをしています。新メンバーに今までのSNS運用のノウハウを提供しています。また、チームのみんなをまとめつつ、やりたいイベントを実現できるように進行しています。
リーダーをしていて一番大変なことはなんですか?
メンバーはやる気があり、動いてくれます。でも自分が「やる気がある人たちのモチベを落とさないようにする」ことが大変だと感じます。
自分は優柔不断だから、数字を追うより協調性を求めるのが得意なんです。
だからこそ、数字を追って結果を出していくのが大変に感じています。
最終決断は自分がやるからこそ引っ張っていくのが大変です。
モチベ落とさない為に行っていることは??
2つあって、①ほったらかしにしないことと、②新しいことをやってマンネリ化を防ぐことです!
基本はみんなTwitterを中心に集客をやっています。
でも、個人でやり続けるのがきついことは自分の経験からわかっている。だからこそ、こまめに話を聞くようにしています!
加えて、ワクワクする企画を提案しています。
学歴ではない、人間的に優秀な人がかなり多くいるのがリアプロである

自身の強みは何だと思いますか?
忍耐力です。
正直楽しくないと思うことも絶対やりきるだけの忍耐力があります。
あとは、立場や価値観が違う人とでも人間関係を作ることができます。
先輩後輩、先生、他の生徒など、橋渡し役になれるから、チームワークを高める上で、重要な果たせているかと!
チームとしての強みはなんですか?
仲の良さです!!
くだらない話もできるくらい仲が良いからこそ、何でも言い合えるし上を向いていけると思います。
実際、チームとしてずっと高いモチベーションを維持していました。
あとは、フットワークの軽さも強みだと思います。何かやるとなったらすぐ動くことができるので!
これからやってみたい事を教えてください
リアプロでは、採用など全体的な部分に携わっていきたいです。
チームだと、イベントをどんどんとやっていきたいです。
リアプロを通して一番学びたい事は??
「仕事ってこういうものである」といったビジネスの経験やスキルをどんどんと吸収していきたいです。
あとは、同い年なのに尊敬できる人が多いと感じています。学歴ではなく、人間的に優秀な人がかなり多いです。だからこそ、刺激を常に受け続けていきたいです!
自分には無いものと、それを持つ人

何か現在、課題だと思う事を教えてください
私は企画力が課題だと思っています。
経験や知識が浅いという部分が一番の原因です。企画に対してもっと独創的な部分を出していきたいなと。
アイデア性をどうすると身につくと思う??
自分が聞きたいくらい(笑)
書道などでも「きれいだが、お手本通り」と言われてきました。自分がやっている中で、アーティスト的な部分がないと感じます。
今後繋がってみたい人はどんな人ですか?
アイデアを出すのが上手い人や刺激を感じる人とできるだけ多く関わっていきたいです!
地元や大学の友達だけだと、そういった刺激はあまりない。
だからこそ、自分自身が持っていないモノを持っている人と繋がりたいなと!
今まであった中で一番すごいと思った人は??
今までは、あまりいなかったですね。
同じ高校で通信技術の特許を持っている人がいて、こういった人が凄いと感じました。
リアプロのメンバーも凄いなと感じています。
「同い年にこんな人いるんだ」が一番刺激を受けますね。
- アイデアを出すのが上手い人
- 刺激を感じる人
最後に一言、何か伝えたい事はありますか?
「あの時やればよかった…」という後悔が一番ダメだと思う。
やらない後悔より、やって後悔をしたいです。